ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ・作
対象年齢…0歳児から
しーしーしー、なんの音? 赤ちゃんぶたさんはおむつでしーしー。たぬきさんはおまるでしーしー。くまさんトイレでしーしー。あれ、ノンタンは? リズミカルなノンタンことばで楽しくトイレに親しめる絵本。
出版社の紹介
赤ちゃんにはまずこちら!”しーしーしー なんのおと?”リズムよく、ノンタンやお友達がおしっこする姿が描かれています。
まずは、子どもにおまるに親しみを持って欲しいですね。
といれ(あけて・あけてえほん)
新井 洋行・作
対象年齢…0歳児から
トイレでうんちできるかな? だれでもが一度は通る関門をあかるく描きます。読みつつ声の掛け合いでトイレトレーニングが楽しくすすむ絵本。
出版社の紹介
シンプル可愛い作風の新井洋行さん。小さいお子さんにぴったりです。トイレさんたちがお返事してくれるので、お家のトイレでもお子さんが同じやりとりをしたくなりそうです!
おでかけ版ひとりでうんちできるかな
きむら ゆういち・作
対象年齢…0歳児から
ベストセラーの”できるかな”シリーズ。順番に動物さんたちが出て来ます。
我が家でも赤ちゃん絵本では殿堂入りのこちらのシリーズ、購入するなら子どもが引っ張っても大丈夫なおでかけ版がおすすめです。楽しい仕掛け絵本で、子どもを惹きつけることができます。
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ひろかわ さえこ・作
対象年齢…1、2歳から
出版社の紹介
ぷくちゃんがお母さんにパンツをたくさん買ってもらうのですが、まー何度も失敗すること!それでも、お母さんが優しいのです。優しすぎます。でも、このスタンスを目指したいと思いました。最終ページのパンツ選びも楽しい本です。
おトイレさん
きたがわ めぐみ・作
対象年齢…2歳くらいから
おトイレさんは、トイレを使ってもらいたいと、いつも願っているちょっと怪しげなトイレです。良い子のみんなが元気におトイレを使ってくれるとついついうれしくて、変なおやじギャグを言ってしまいます。おトイレデビューする子、ぜひいらっしゃい!
出版社の紹介
インパクトの強い表紙!おむつを外したいキリンの赤ちゃんに、みんなでエールを送るところで盛り上がります。ユーモアたっぷりなお話が好きな子どもにおすすめの一冊です。
ぼくのトイレ
鈴木 のりたけ・作
対象年齢…3歳から
パンツをぬいでまたいだら、えいやとふんばりさあトイレ。でも、毎日同じトイレじゃつまらない。こんなトイレはどうだろう?
出版社の紹介
幼児に大人気の”ぼくの〜”シリーズ。お笑いネタ的なトイレが山ほど出てくるので、子どもと選びっこするのも一興です。途中でさがし絵遊びもできます。
トイレのてんしちゃん
苅田 澄子・作 おかべ りか・絵
対象年齢…3、4歳から
トイレの天使、トイレッタちゃんは、トイレが楽しい場所になるような魔法をかけてくれます。 お花が好きな子には、お花いっぱいのトイレ。恐竜が好きな子には、恐竜とふれあえるトイレ……。 でも、はりきりすぎて、いつもへんてこなトイレばかり。みんな落ち着いて用が足せません。 がまんしないでトイレに行くことの大切さを伝える絵本です。
出版社の紹介
園で遊びに夢中の子供たち。おしっこしたくてもじもじ…でも遊びたーい!そんな子どもたちの人気者になるために、トイレのてんしちゃんが魅力的なトイレづくりに奮闘します。
子どもはエレガントなお姫様トイレを気に入りました!
おむつはずしのえほん おんなのこトイレ&おとこのこトイレ
対象年齢…2、3歳から
トイレトレーニングの決定版!
しかけページをめくって、楽しみながらトイレが身につく!トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる絵本です。
おしっこしたら、どうやってふくの? うんちをしたときは? など、
より具体的に、トイレのトレーニング方法をお子さまに伝えられる内容になっています。
しかけページもあるので、楽しくページをめくりながら、お子さまも一緒になって、トイレに親しめます。トイレが身についても、公共のトイレにとまどうお子さまのために、
出版社の紹介
和式トイレの使い方のガイドも掲載。
子どもが実際にトイレで排泄するにあたっての実用的なHOWTO絵本です。絵が可愛らしいので押し付けがましくなく、自分もトイレにまたがってみたくなる説明がされています。また、トイレットペーパーが引き出せるなどの楽しいしかけがあります。
和式トイレでのやり方も載っています。ウチの子は和式トイレが新鮮なのかじっくりとそのページを見ていて、そのおかげか外出先に和式トイレがあっても怖がりません。
↓大人向けのトイトレ育児書はこちら
五感を育てる おむつなし育児
じつは、おむつはできるだけ小さいときにはずしてしまったほうがラク。
出版社の説明
おむつの外でおしっこできるようになると、
子どもはご機嫌、ママもラクちんで、親子の絆がぐっと深まります。
最初は、10分だけでもおむつをはずし、
オマルやトイレでおしっこをすることからスタート。
監修はおむつなし育児の第一人者、三砂ちづる先生。
なかなかおまるでしてくれない、
だれにでもおとずれる「いやいや期」の乗り切り方、
0歳、1歳、2歳、3歳の、年齢別対処法まで、
写真とイラストでていねいに解説します。
赤ちゃんとお母さんのための幸せ時間、もっと楽しんでみませんか。
三砂 ちづる 著
おまるなどを利用して、親の準備次第では一般的な時期より早い段階から始められます。写真が多くて分かりやすいです。
このメソッドを完全に行うことはできませんでしたが、二人目は生後2ヶ月からおまるを排泄のタイミングであてることにたまに成功していたように思います。
この本の特徴として特筆すべきは、子どもに対する著者の眼差しがとにかく優しいこと。忙しい現代人にとって、おむつに頼らない育児というのはなかなか難しいのですが、ひとつの考え方・手法として知っておきたいと思いました。
排泄を通しての子どもとの向き合い方など、学びの多い本です。
カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさようなら!トイレトレーニング講座
この本を読めば、たった1週間で、おむつが取れる! カリスマ的な育児の専門家〈ナニー)であり、英国で最も売れている育児書の著者が、実践的かつ具体的な7日間のトイレトレーニングプログラムを伝授。世界の100万人を超える悩める母親たちの育児バイブル。
出版社の説明
ジーナ・フォード 著
2歳前後〜4歳くらいの子どもが、おまるやトイレで排泄するようになるための実践本です。
トイトレは、子どもの発育具合のみならず、大人側の準備がひじょうに大切である事を知りました!!
数多くの子どもたちを見てきた筆者による事例の数々も興味深かったです。双子や、下にきょうだいが生まれた場合など、いろいろなパターンがあって参考になります。第5章のQ &Aも必見!